NANA休載が2009年8月からなのでもう16年近く立ちました。
突如、開催された「矢沢あい展」ですが、2025年現在まだ新しい開催予定は発表されていません。
しかし、デビュー40周年を迎えた矢沢あい先生の世界は、再び脚光を浴びています。
ヴィヴィアン・ウエストウッド×矢沢あい「NANA」コラボ表紙の限定版コミック、1巻&2巻を収録
— Fashion Press (@fashionpressnet) October 7, 2025
ヴィヴィアン・ウエストウッドをまとった小松奈々と大崎ナナを矢沢あいが描き下ろし – https://t.co/Gz3PyvHsYC pic.twitter.com/kkJYnXkcHW
この記事では、
- これまで開催された展覧会の様子
- 岡山会場での体験レポ
- 会場限定グッズの詳細・購入傾向
まで徹底紹介します。
さらに、今後の開催をいち早くキャッチするための“告知チェック術”もまとめました。
\ 2026年矢沢あいツインウエハース /
2025年の矢沢あい展は開催予定なし
現時点(2025年10月)で、矢沢あい展の新たな巡回や原画展は発表されていません。
最後の開催は2023年夏の名古屋会場で終了しており、公式アカウントでも「全巡回終了」と告知されました。
ただし、2025年は矢沢あい先生のデビュー40周年。
これを記念して、ユニクロUT「矢沢あいコレクション」が2025年7月11日に発売されました。
『NANA』『ご近所物語』『Paradise Kiss』『天使なんかじゃない』の4作品がモチーフになったTシャツが話題になっています。
これまでの「ALL TIME BEST 矢沢あい展」概要
- 初回開催:2022年7月 新宿髙島屋
- 巡回会場:大阪・横浜・岡山・京都・名古屋など
- 展示数:約300点(原画・ふろく・設定資料など)
- 人気グッズ:図録、ナナ&ハチのグラス、アートボード、スチームクリームなど
展示では、繊細なタッチの原画や直筆線画を間近で観られる構成になっており、
作品の世界観をそのまま体験できる空間として多くのファンを魅了しました。
岡山会場レポ:岡山会場の展示の雰囲気と来場者の感想

岡山会場は2022年11月26日〜12月25日に、イオンモール岡山・おかやま未来ホールで開催されました。
会場内は作品ごとに区切られた展示構成で、時代別・作品別に壁の色や照明が変化。原画一枚一枚にドラマが宿っていました。
あすか県外からの遠征ですが、岡山県に来たのは初めて!駅についてワクワクでした。


なんと、この日の岡山会場では当日券の販売はありませんでした!
展示構成と空間演出
作品世界に没入できるよう照明が控えめに設定され、スポットライトで原画を強調。
撮影エリアと禁止エリアが明確に分けられ、フォトスポットでは来場者が思い思いに記念撮影していました。
会場はグッズエリアを通って中に入り、再びグッズエリアへ出てくるという設営になっていました。
来場者の雰囲気


客層は20〜40代女性が中心。親子連れやひとり来場の方もいました。静かに涙ぐむ人も見られたとか…。
展示後は感想ノートやメッセージボードが設置され、「青春をありがとう」という言葉が多く寄せられていました。
グッズ情報:限定アイテム・価格・人気ランキング
矢沢あい展といえば、充実したグッズコーナーが大人気!
作品モチーフの雑貨や描き下ろしアイテム、コスメまで幅広く展開されました。
代表的なグッズカテゴリ
- 図録・画集(約2,500円前後)
- ポストカードセット・缶入りカード(1,500〜3,300円)
- アートボード・複製原画(3,800〜13,000円)
- マルチポーチ・トートバッグ(1,700〜2,000円)
- ピンバッジ・ガチャ(1回500円)
- スチームクリーム(1,848円)/フレグランス(4,950円)
- スドーザウルスぬいぐるみ(約2,400円)
人気の高かったグッズ
- 図録:展示作品やコメントを収録。ファンの必需品。
- スライダーポーチ付きポストカード:天使なんかじゃない/ご近所物語/NANA。
- スドーザウルスぬいぐるみ:かわいさと再現度で大人気。
- スチームクリーム:作品別デザインの缶入り保湿クリーム。
- アートボード:部屋に飾れる高品質プリント。ファン垂涎の一品。
私が購入したのは、みわこフレグランス・図解・矢沢あい展ぬりえ・スチームクリーム・マステ・ポストカード!



もっといろいろ欲しかった…(笑)
可愛さと懐かしさでグッズ購入がとても悩みました。
来場者の購入傾向と感想
来場者の多くが「図録+推し作品グッズ」を購入。
「展示を見てから買いたいものを決めた」「思い出を形に残したい」という声が多数。
また、人気商品は早期に品切れとなるケースが多く、SNSでは“再販希望”の投稿も目立ちました。
終了後には一部アイテムがオンライン事後販売され、公式Xで詳細が告知されていました。
\ 2025年8月出版!矢沢あい「NANA」の世界 /
名作『NANA』の世界をファッションや音楽から読み解く大特集。
矢沢あいへの110の質問、特別描き下ろしイラスト収録。
辻村深月、中田クルミほか豪華寄稿。画業40周年記念出版。
今後の開催情報を逃さない!告知チェック術
① 公式SNSをフォロー
矢沢あい展 公式X(旧Twitter)は最も早く情報が更新される場所。
通知をオンにしておくのが安心です。
② 出版社・美術館サイトを定期確認
過去の会場は百貨店やギャラリー中心だったため、新開催時も同系統の発表が期待できます。
③ Googleアラート設定
「矢沢あい展」「矢沢あい 原画展」などでGoogleアラートを登録すると、新情報をメールで受け取れます。
新着情報からとり逃さないようにしましょう!
④ ハッシュタグ追跡
過去の展覧会では「#矢沢あい展」が使われ、多くのポストがされていました。
再開催時もこのタグで情報が拡散されるはずなので要チェックです。
当時の矢沢あい展の東京新宿高島屋はどうだった?みんなの感想
では、最初に2022年当時の東京会場では以下のような様子でした。
入口付近にはお祝いのお花が飾られています。
矢沢あい展のお花に水沢めぐみ先生、吉住渉先生、小花美穂先生のがあって世代の私は胸が震えました🥹🫶 pic.twitter.com/QnjiCTQaEj
— えっこ🌿✨ (@w_in_w_in_1118) July 20, 2022
当時バリバリ活躍されていたりぼんの漫画家さんからのお花は私たちの世代は胸熱ですねっ!



姫ちゃんのリボン、ママレード・ボーイ、こどものおもちゃ…懐かしい~
【イベントレポート】矢沢あい原画展が本日から、展示品は300点!元生徒会副会長の横澤夏子も思い出に浸るhttps://t.co/PzUDoDBjlv pic.twitter.com/fW85agiVhM
— コミックナタリー (@comic_natalie) July 20, 2022



原画が300点も!これは間近で見たすぎるっ!
デビュー作など全7作品の原画公開!
漫画の原画から描き下ろしイラストや漫画内で使われたカラーイラストまでたくさんの矢沢あい先生の漫画が並んでいます。
漫画の原画も直接見れるのは感動ですね!



セリフの演出も当時を思い出してキュンキュンしますね!
左下の黄色いイラストは2004年にNANAのイラスト集「NANA 1st illustrations」が発売された時の特典ステッカーのイラスト!


再販希望が高かった絶版になっているイラスト集の特典でした。
矢沢あい展のグッズ数や種類について詳しく知りたい方は▶▶こちらをクリック
矢沢あい展の東京新宿・大阪・横浜高島屋の来場特典はあった?
来場特典は、東京新宿・大阪・横浜店共通で、
以下の矢沢あいオリジナルステッカー3種類の内1点がもらえました。
- 天使なんかじゃない
- ご近所物語
- NANA
矢沢あい展の前売券情報が到着、全3種類のステッカーが来場者特典にhttps://t.co/3IE6SrmWbr pic.twitter.com/MVTvQkFYGr
— コミックナタリー (@comic_natalie) May 24, 2022
ステッカーはなくなり次第終了
ステッカーサイズは、
約60mm×60mm
当時は、ランダム内容は週替わりで配布されていました。



じつは、ステッカーの内容はランダムとはいっても決まっていました。
当時は雑誌でも特集されていました。
ダヴィンチでは、矢沢あい展についても触れてありましたよ~!
インタビューや作品ガイドなど矢沢あい先生の特集が25ページたっぷり!
気になる方はみてみて下さいね♪
矢沢あい展の東京新宿・大阪・横浜高島屋をさらに楽しめたぬりえ
当時、矢沢あい展ではぬりえ企画が開催されていました。
◆矢沢あい展 開催記念 ぬりえ企画◆
— 【ALL TIME BEST 矢沢あい展】公式アカウント (@yazawaai_ten) July 22, 2022
本展オリジナルグッズ「塗り絵」に収録されたイラストの一部を特別に公開!
思いのままに着彩して、ぜひ#矢沢あい展塗ってみた で投稿してみてください。
ALL TIME BEST 矢沢あい展
2022.7.20-8.8
新宿髙島屋https://t.co/edfle18ijm#矢沢あい展 #矢沢あい pic.twitter.com/SKqmHO5ZyN
ファン参加型のコンテンツとして色塗りを楽しんだむこともできて盛り上がっていましたね♪
矢沢あい展を開催した矢沢あい先生。
漫画を長期休載していますが現在の様子がSNSで話題になっています。
なお、矢沢あい先生の近況や現在の活動については、こちらの記事で詳しくまとめています。
▶ 矢沢あい先生の現在と創作活動の近況まとめ
感想とまとめ:再びあの世界に出会える日を楽しみに
2025年時点では新たな開催予定は未定ですが、
40周年という節目の年に合わせた動きが今後出てくる可能性は高いでしょう。
もし次の矢沢あい展が実現したら、原画の線や色、そしてあの“胸がキュンとする空気”をまた味わいたいものです。
グッズを通じて作品世界を日常に取り入れたり、展示の記憶を形に残すことも、ファンとしての最高の楽しみ方。
矢沢あい先生の描く世界が、再び会場で輝く日を心から待ちたいですね♪
※この記事は、過去の展示・来場者レポート・公式情報をもとにまとめています。





