MENU

Sprunki(スプランキー)キャラクター一覧|全キャラを図鑑形式で紹介【通常モード&ホラーモード対応・隠しキャラ】

【PR】当サイトはプロモーションを含みます




この記事では、スプランキーに登場する全キャラクター(通常モード・ホラーモード)を筆者が描いたオリジナルの図鑑形式で紹介します。

ゲーム内の公式設定からファン視点での考察や補足まで交えて解説します。

また、隠しキャラも合わせて一気にチェックできます♪
各キャラの特徴や関係性、隠しキャラの出し方などは、個別記事へのリンクから詳しく解説していきます。

あすか

スプランキーのキャラクターをまずは一覧で見て行きましょう♪

目次

スプランキーのキャラクター一覧|全キャラ図鑑【画像まとめ】

この図鑑では、通常モード・ホラーモードに加え、登場条件が特別な“隠しキャラ”もすべてまとめます。

スプランキー全キャラクター図鑑一覧(20キャラ)
スプランキー全キャラクター図鑑一覧(20キャラ)

図鑑や各キャラページは随時更新中です!

※このキャラクター図鑑はファンアートとして作成されてたもので公式コンテンツではありません。
公式の情報については、以下からご確認いただけます。

みかみママ

また、各キャラの紹介ページには擬人化イラストも描いているのでぜひ合わせてチェックしてみて下さいね♪

  • 以下の表では、各キャラの簡単な情報を紹介しています。
    キャラクター画像をクリックするとそれぞれの詳細ページが見れます。

キャラクター一覧

スプランキー ファンボット 通常モード オリジナル画像
7.ファンボット
スプランキー ミスターファン・コンピューター 通常モード オリジナル画像
8.ミスター・ファンコンピューター
スプランキー ミスター・ツリー 通常モード オリジナル画像
12.ミスター・ツリー
スプランキー オワックス 通常モード オリジナル画像
14.オワックス
スプランキー ブラッド 通常モード オリジナル画像
15.ブラッド
スプランキー ミスター・サン 通常モード オリジナル画像
16.ミスター・サン
スプランキー ブラック 通常モード オリジナル画像
17.ブラック
スプランキー ジェビン 通常モード オリジナル画像
20.ジェビン

スプランキー キャラクター基本情報まとめ【名前・特徴】

スプランキーのキャラクター、オレン(Oren)通常モードのオリジナル画像
1.オレン

ートを刻むクールなエイリアン、でもホラーモードでは…?ギャップが魅力のバスドラム担当。
ピンキーとは公式カップルだけど…オレンの真相をチェック!

【オレンの詳細はこちら】

スプランキー サイモン 通常モード オリジナル画像
2.サイモン

黄色い笑顔と8bitメロディで魅了する主旋律キャラ。ホラーモードとのギャップが話題に。
「かわいい」の裏に潜むヤバさを見る!

【サイモンの詳細はこちら】

スプランキー ピンキー 通常モード オリジナル画像
3.ピンキー

ピンク色のウサギ耳とリボンがトレードマークの癒し系ボーカルキャラ。ホラーモードでは一転、狂気に染まるギャップが話題!
ピンキーをめぐる三角関係とは?真相をチェック!

【ピンキーの詳細はこちら】

スプランキー 通常モード オリジナル画像 クルーカー
5.クルーカー

冷静沈着なシンバル奏者。銀色ボディとホラーモードのギャップが魅力
親友とともに作った発明品と一緒に生きる発明家とは?

【クルーカーの詳細はこちら】

スプランキー ファンボット 通常モード オリジナル画像
7.ファンボット



【ファンボットの詳細はこちら】

スプランキー ミスターファン・コンピューター  通常モード オリジナル画像
8.ミスター・ファンコンピューター



【ミスター・ファンコンピューターの詳細はこちら】

スプランキーのキャラクター、ヴィネリア(Vineria) 通常モードのオリジナル画像
11.ヴィネリア

緑色の肌と花の蔓髪が特徴の癒し系キャラクター。自然を愛する穏やかな性格で、キャバサ音によるリズムパートを担当。ホラーモードでのエグい見た目、恐怖の植物キャラへと豹変するギャップが話題。
ヴィネリアのウイッグの秘密まで暴露が見れる!
【ヴィネリアの詳細はこちら】

スプランキー ミスター・ツリー 通常モード オリジナル画像
12.ミスター・ツリー



【ミスター・ツリーの詳細はこちら】

スプランキー オワックス 通常モード オリジナル画像
14.オワックス



【オワックスの詳細はこちら】

スプランキー ブラッド 通常モード オリジナル画像
15.ブラッド



【ブラッドの詳細はこちら】

スプランキー ミスター・サン 通常モード オリジナル画像
16.ミスター・サン



【ミスター・サンの詳細はこちら】

スプランキー ブラック 通常モード オリジナル画像
17.ブラック



【ブラックの詳細はこちら】

スプランキーのキャラクター、グレイ(Gray)通常モードのオリジナル画像
18.グレイ

無口で退屈そうな表情が特徴のベース担当キャラクター。ホラーモードで異常化せず生存する、数少ないキャラクターの一人。
無表情の奥に隠された秘密、知りたくない?
【グレイの詳細はこちら】

スプランキー タナー 通常モード オリジナル画像
19.タナー

正義感あふれる西部劇風のメロディー担当キャラ。静かに響く口笛と悲劇的な演出が印象。
▶︎ 静かな旋律の裏に隠された「彼だけの結末」とは?タナーの魅力とは?

【タナーの詳細はこちら】

スプランキー ジェビン 通常モード オリジナル画像
20.ジェビン



【ジェビンの詳細はこちら】

スプランキーのキャラをタイプ別に見たい方はこちら

あすか

ここではスプランキーのキャラクターを通常のノーマルモード・ホラーモード、また隠しキャラ別に詳しくご紹介しています。

ノーマルモードのキャラだけ見たい → 通常モード記事リンク

ホラーモードのキャラだけ見たい → ホラーモード記事リンク

隠しキャラまとめを見たい → 隠しキャラ専用記事リンク(あれば)

Sprunki(スプランキー)とは?

スプランキーは、「ニャンコBFlol」によって制作された音楽リズムゲーム。

このゲームの最大の特徴は、「通常モード」と「ホラーモード」の2つのプレイスタイルを持つこと。

通常モードではポップで明るいビートを奏でますが、ホラーモードでは不気味で恐怖感のある音楽に変化します。

キャラクターの外見も大きく変わり、ホラーモードでは恐ろしい姿になるのも特徴です。

ニャンコBFlol…ニャンコBFlolは、IncrediboxのModとして知られるゲーム。

Incredibox…音楽を作るためのシンプルなドラッグ&ドロップ式のウェブゲーム
Mod(Modificationの略)は、既存のゲームやソフトウェアをカスタマイズするために作られた変更や拡張のこと

スプランキーの基本概要

[PR]楽天市場

通常モード

[PR]楽天市場

ホラーモード

スプランキーは、リズムゲームとキャラクター育成の要素が融合したユニークなゲーム

プレイヤーは個性的なキャラクターを操作しながら、音楽を作成したり、ステージを進めたりすることができます。

このゲームは、シンプルな操作性ながらも奥深い戦略が求められるため、多くのプレイヤーに愛されています。

スプランキーには「通常モード」と「ホラーモード」という2つの異なるプレイスタイルがあります。

通常モードでは、明るくポップな音楽を楽しみながらキャラクターを育成できます。

一方、ホラーモードはダークで不気味な雰囲気の中でプレイすることになり、独特のスリルを味わえます。

また、本作には数多くのキャラクターが登場し、それぞれが異なる音楽パターンや役割を持っています。

プレイヤーはキャラクターの特徴を理解し、最適な組み合わせを見つけることで、より魅力的な音楽を作り出すことが可能。

スプランキーの隠しキャラクターと解放条件

隠しキャラの存在と種類

スプランキーには、特定の隠しコマンドをコマンドを入力することで解放できる4体の隠しキャラクターが存在します。

これらのキャラはストーリーには直接関与していないものの、特定のModを元に作られたものと考えられています。

隠しコマンド「imsosprunki」を入力すると、上に4体の隠しキャラクターが登場。
※これらのキャラは公式ストーリーには関係ないとされている。
※通常モードとホラーモードの姿は別人という設定

隠しキャラ一覧

リベル(Liber)

青と黒のボディにコートを着用し、ヘルメットのようなグラデーションの頭部が特徴。
狂気的な笑い声を発しながら奇妙なロボット音を奏でる。

ラリオ(Lario)

茶色のネズミとノームのポスターのような見た目をしたキャラクター。
個性的なリズムを持ち、歌声のような音楽を作り出す。

キップ(Qip)

グレーのタンクトップで目の下が黒い線があるヘッドホンをつけた白いキャラクター。
白黒のキャラで、体がピクセル化したり戻ったりする特殊なアニメーションを持つ。
音楽はボイスパーカッション。
正式な名前は「Qipqqtppsgskkskk」

エルクールP&ファンノン・ウェンダ(Elkool)

赤と白のストライプの入ったジャケットを着たキャラ。
高度なラップスキルを持ち、高速なリズムにも対応できる。
通常モードはエルクールPで、ダークモードはファノンウェンダというファンが考えたウェンダの落書きバージョン。


スプランキーとIncrediboxの関係

現在、スプランキーが公式に配布されているサイトは次の2つだけです。

  • 「IncrediMake(インクレディメイク)」
  • 非公開の公式サイト(名前は不明)

これらのサイトは、スプランキーの作者であるニャンコBFlolによって公式と認められており、スプランキーの正規版を入手するにはこれらのサイトを利用する必要があります。

公式ページのメッセージ

スプランキーの公式ページを開くと、次のようなメッセージが表示されます。
「こんにちは、これはスプランキーの公式移植版です。ニャンコBFlol本人によって公式であると承認されました。」

このメッセージが表示されているサイトが、正式なスプランキーの配布元である証拠となっています。

スプランキーの誕生とIncrediboxとの関係

スプランキーは、もともと「Incredibox(インクレディボックス)」というビート作成ツールのModのひとつとして誕生。

Incrediboxは、ユーザーがさまざまな音を組み合わせてオリジナルのビートを作ることができる音楽ゲームで、シンプルな操作ながら深い音楽表現が可能な点で人気があります。

そのIncrediboxのシステムをベースに、独自のキャラクターや楽曲を追加したのがスプランキー。

しかし、スプランキーには一部グロテスクな表現が含まれていたため、当初アップロードされていたサイトでは削除されることになりました。

現在、公式に配布が認められているのは「IncrediMake(インクレディメイク)」と、もう1つの非公開サイトの2つだけです。

Incrediboxとスプランキーの違い

Incrediboxとスプランキーは、基本的に「ビートを作る音楽ゲーム」という点では共通しています。

しかし、スプランキーは以下の点で独自性を持っています。

  • キャラクターごとに独特の個性やストーリーがある(通常モード・ホラーモードの違いなど)
  • ホラーモードという独自のシステムがある(グロテスクな演出やダークな音楽表現)
  • 隠しキャラやModによる拡張性が高い

このように、スプランキーはIncrediboxの基盤を活かしつつ、よりストーリー性やホラー要素を取り入れた独自のゲームへと進化していきました。

スプランキーの人気の理由

スプランキーが多くのプレイヤーに支持されている理由の一つは、その独創的なゲームシステムにあります。

音楽とキャラクター要素を組み合わせることで、プレイヤー自身が作曲を楽しめるのが最大の魅力。

また、通常モードとホラーモードという2つの異なるプレイスタイルを提供しており、気分に合わせて異なる雰囲気の音楽を作ることができます。特にホラーモードの独特なサウンドデザインは、他の音楽ゲームにはない特徴。

さらに、スプランキーはIncrediboxの影響を受けつつも、独自のシステムやキャラクターを持つことで差別化されています。

プレイヤーの創造力を刺激するデザインが、スプランキーの魅力を際立たせていますね。

スプランキーをより楽しむためのコツ

初心者向けの攻略ポイント

スプランキーを始めたばかりのプレイヤーは、まず基本的な操作に慣れることが大切。

通常モードでさまざまなキャラクターを試しながら、それぞれの音の特徴を理解しましょう。

また、キャラクターの組み合わせを工夫することで、より魅力的な楽曲を作成できます。

最初はシンプルなリズムパターンを意識し、少しずつ複雑な音を加えていくのがおすすめです。

さらに、ホラーモードをプレイすることで、通常モードとは異なる音楽表現を楽しむことができます。

両方のモードを試しながら、自分に合ったプレイスタイルを見つけていきましょう。

上級者向けのテクニック

スプランキーに慣れてきたら、より高度な音楽制作に挑戦しましょう。リズムの変化を意識し、キャラクターの配置を戦略的に考えることで、独創的な楽曲を生み出せます。

例えば、ビート担当のキャラとエフェクト担当のキャラを組み合わせることで、メリハリのあるリズムを作ることが可能です。

また、隠しキャラクターを活用することで、通常のキャラクターでは出せない特別な音を加えることができます。

さらに、Modを導入することで、新しいキャラクターや音楽パターンを追加することも可能。

自分だけのスプランキー体験をカスタマイズしながら、奥深い音楽の世界を探求してみてください。

スプランキーの世界観を深く楽しむ方法

スプランキーは、単なる音楽ゲームではなく、独自の世界観を持った作品です。

キャラクターごとのストーリーや背景設定を調べることで、ゲームをより深く楽しむことができます。

また、プレイヤー同士で作った楽曲を共有したり、SNSで他のプレイヤーの作品を聴いたりするのも面白いでしょう。

特に、スプランキーModのコミュニティに参加すると、新しい楽曲やアレンジに出会うことができます。

スプランキーの魅力を最大限に引き出すためには、ただプレイするだけでなく、ゲームの奥深さを探求することが大切。

自分なりの楽しみ方を見つけて、スプランキーの世界を満喫しましょう!

この記事をシェアする!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次