個人事業主はもちろん副業でも収益を得ていた場合、確定申告が必要になりますよね。
毎年2月16日から3月15日までが納税の確定申告期限となっています。

去年は感染症で延長がありましたが今年は延長申請を受理された人しか延長できません。
まずはじめに、確定申告をしなければいけない人でやり方が分からなかったり面倒なことはできない・自信がない人は以下のような方法がおすすめです。
- ガッツリ稼いでいる人… 税理士さんにお願いする
- あまり稼いでいない人… freee(フリー)などの会計ソフトを使う

はじめての確定申告はやり方がよくわからなくて困りますよね
わからなくてあたふたしてしまう自分の備忘録として会計ソフトのフリーを使った確定申告のやり方をわかりやすく解説します。今回はイータックスを使用しない方法を解説します。
流れとしては以下のとおりです。
- 経費で使用したものを確認する
- 振込口座から収入を確認する
- 収入-経費で純利益を算出し申告書類を作成する
では詳しく解説します。
確定申告の経費の準備
口座やクレジットカードと会計ソフトを連携しておくと自動で情報が入るので便利です!
周りの個人事業主やフリーランスから聞いたオススメ会計ソフトは以下の通りでした。
今回は会計ソフトのfreeeを使用して解説していきます。流れは
ここは会計ソフトによってはカード連携すれば簡単に明細を確認することができるので、あらかじめ連携しておくと便利です。
経費で使用したものの確認は、以下のものからできます。
- 経費に使用したカードの明細を印刷(クレジット)
- 取っておいた領収書(現金)
以上で経費の確認ができればいいのですが、経費に含まれるかどうか何の引き落としか覚えていない場合などは購入サイトから履歴で確認しましょう。

クレジットカードの明細は各クレジットカード会社の公式サイトからログインして該当月の購入履歴や明細をみるとわかりますよ~。
カード明細を見ても何だったかわからない場合は各サイトの購入履歴の詳細から確認してください。
PRのためだけに楽天やアマゾンで購入したものがある人は楽天やアマゾンも確認しなければなりませんね。
その他、事業のために購入しそうな購入履歴ページを下に置いておきます。
購入履歴ページ一覧
※購入履歴でもちょっと戸惑うことがあるので購入履歴について詳しく知りたい方はこちらもご覧ください。

APPLE COM BILLとは?何の引き落とし?
他によくある引き落としとして「 APPLE COM BILL」があります。
何の引き落としというとapple ID経由の引き落としのこと。
以下のようなものが該当します。
- appleストア
- iTunesストア
- iPhone経由のサブスク(定期購入)など
これは明細が何件かまとめられるものもあり、経費とそうじゃないものを足した金額で表示されていることも…
しっかり確認することをおすすめします。
経費の算出を通してやっておくとよいと思ったことは以下のことを毎月メモすることです。
後から明細を確認するという手間がかからなくなるので来年はやります❣
購入日
実際の支払金額
購入内容
どのカードを使用したか(または現金か)
カードやタイミングによっては請求日と1カ月以上ずれることもあるので覚えておくとよいでしょう。
クレジットカードの登録方法
カードを同期していれば支出金額や日付などは登録されているので詳細を入力していくのみです♪
クレジットカードの同期方法
動画の税理士さんも話してますが、クレジット連携は事業用だけにしておく方が無難です。
私は事業用カードはあるのですが、プライベートカードで支払いしているものもあり両方連携してしまい無駄な処理が増えてしまいました
事業用カードをメインで使い、プライベート用は手入力で明細をしっかり印刷する方が入力の手間がかからないですよー!
開始残高の設定について
コメント