【出産 漫画】2人目の出産 4話★本陣痛をスムーズに促すためにしたこと

【PR】当サイトはプロモーションを含みます
出産 漫画 妊娠




ご覧いただきありがとうございます☺

今回は前回の 2人目出産漫画 の【続編】です!

陣痛がきた時、スムーズにお産を進めるためにできることは?

というテーマの漫画です。

漫画の後に、読者の方からのコメントや、
陣痛を起すためにやった対策についても詳しくまとめています。

みなさんの経験も聞けて参考になると思うので、ご興味ある方はぜひご覧ください(^^♪

目次

陣痛が始まってから病院に連絡する時間は?

まずはじめに、マンガの中で陣痛が来た場合に病院に連絡するのは何分?という内容があります。

が、勘違いしていたので先に訂正させてください!(;゚Д゚)

頂いたコメントで気づきました、
ありがとうございました!

一般的に陣痛が始まってから病院に連絡するまでの時間は、以下のとおりです。

陣痛が始まってから病院に連絡する時間

初産婦さん
2人目以降の経産婦さん
  • 陣痛が10分間隔になったら
  • 15分間隔になったら

※それ以降の来院は病院とのやり取りで決まるかと思います(^^♪

【出産漫画】第二子出産マンガ <第4話>

2人目出産コミックエッセイ

~第4話~

漫画 出産 妊婦

読んで下さりありがとうございます(*^^*)
コメントを下さった方も、本当にありがとうございます!
臨月の方もいるみたいで思い出すとドキドキ…!
楽しみですね!妊娠期間は長いようであっという間で。
色々大変でしたが、あの大きかったお腹が懐かしいな~
良いお産ができますように☆

かなり待ち望んでいた「おしるし」がきたのがまさかの陣痛中という…(笑)
陣痛中のおしるし仲間さんがいて嬉しかったです(*^^*)
おしるしは陣痛の数日前にくるものだと思い込んでたので予想外。

2度目の出産、初めてのおしるしにテンションMAX!
からの、夫の様子にテンションガタ落ち(笑)
でも、普段は優しい夫なんですよ…(一応フォロー)
みなさんの旦那様は奥様の陣痛中はどうでしたか?
終始ゲームの末、寝るなんてことないんだろうなぁ(遠い目)

みんなのコメントご紹介

読者さんに頂いたメッセージの一部をご紹介します(^^♪

みなさんの出産体験談などもお話してくださっているので、とっても勉強になります!
あなたに立つ情報・共感できる体験などもあるかもしれません♪

一部と言っても決行多いですが、
みんな参考になるので気になるものを見てみて下さいね~。

私は2人ともおしるしは無くて更に2人目の陣痛も最初は弱いのに間隔だけ5分~3分。短くて中々寝付けず家の中をウロウロ(笑)旦那は、そんな私を見て何かあったら大変だから一応病院行こうかとの一言のみでした(笑)

私は前駆の時点で病院に連絡して駆け込み検査したら『血圧高いからこのまま入院して明日促進剤で産んじゃおう』と言われ『促進剤は痛いって聞いたことある!絶対嫌だ!』と緊張と恐怖で眠れず睡眠薬をのみ、ようやく眠れた3時間後には腰が痛くて飛び起きそのまま本陣痛きて2時間でアッサリ産みました。あのまま前駆だからまだ家でゆっくりしてよ~♪とのんびりしてたらもしかしたら家で陣痛に耐えてたかも?と思うと本当に出産は何が起こるかわからない上に本人はパニックになりやすい。些細なことでも病院に連絡が第一ですね

3人とも破水➡陣痛。赤ちゃん小さいから1人目から経産婦並の5時間微弱陣痛で出てくる瞬間まで助産師さんと談笑してました。促進剤は持病があって使えないので、出てくるの待って駄目ならカイザーね~って医者が笑いながら言ってたな。私も頑張るわ~と笑いながらで助産師さんが陣痛来て破水してんのにこんなに笑ってる妊婦はじめてと言われました
出産が怖いとかなかったんですよね。やっと会えるんだなぁってワクワクしてたくらい。
真ん中はへその緒が首に巻き付いて出てこなかったので助産師さんが私のお腹の上に乗って出産。衝撃的でした(笑)3人目は破水して3時間弱で出ました

私は1人目の時、微弱なのか前駆なのかで病院に行きまだまだよ♫と言われ帰宅し。更に痛くなりまた病院に行き、陣痛はねーこんなもんじゃないから!!と怒られ帰宅…こんなもんじゃないんだと我慢してたら家で出ちゃいました!笑
母が取り上げてくれたのですが臍の緒が首に3周してて泣かなかったりと母が逆さむけて背中叩いたりしてくれ無事に産声が聞けました!母には良い経験させてくれてありがとうと後から言われました∩^ω^∩

私も二人目は、陣痛?って感じで、1人目の時に比べたら平気だったのでまだいけるかもと我慢しました。間隔が10分以内になって、もしかして陣痛かも…んーでもすごい痛くはないし違うかも。帰されるかな?と思い悩んで病院に一応電話。診てもらうと陣痛。ただ子宮口はなかなか開かず、バルーン入れました。陣痛と陣痛の間、痛くなくなると旦那と笑いながら話をしてましたよ…子宮口はいつの間にか開いてて、気づかず進みが早いことに看護師さんびっくりしてました。もしあの時、病院に来なかったり帰ってたら危なかったよ!とも。無事に出産出来たことに感謝です。

私は初めての出産のときはおしるしありながらまだイケる!とか思ってて、耐えられなくなったときに病院行ったら9cm開いてて医者に怒られましたww陣痛の痛みって個々で違うから、判断が難しいですよね(´Д`)

前回、私は促進剤そこまで辛くなかったとコメントした者ですが…私の場合、おしるしはなく、微弱陣痛のため、病院でバルーン入れたのが、出産より何より痛かったんですよね~!
1度失敗され、2度もやられた痛みと言ったら…過呼吸おこしちゃって大変でした!
(私が緊張のあまり体に力入れていたせいですが笑 )
その後、診察台からおりたときに周りが血まみれに…破水も、結局お医者様にハサミで切られた際にしたので自然と経験出来なかったものが多く、もし二人目を授かったら「おしるし」「陣痛」「破水」も経験したいなって思いました♪

私は おしるし来て次の日に陣痛始まりました!雑誌では「おしるし」しか書いてなくてどれが?どうなったら?って思ってました…(_)トイレ行って出血してて初めてこれか!!って知りましたよ笑 陣痛中は旦那は どうしたらいいか分からん丸出しでしたね (๑¯﹀¯๑)言われるがまま笑

一人目30時間。あまりに痛すぎて途中走ったり跳んでました(笑)二人目23時間。初っぱなから走ってたら助産師さんに見つかり怒られベッドにくくりつけられ…もう産まないと心から誓いました(笑)

育児しながらでなかなか進まないでしょうけど応援してます〜!陣痛の時テンションあがるのわかります!きっと何かテンション上がるホルモン出るんでしょうね〜!テンションあげないとやってらんないのかな

私は陣痛が微弱だったので約12時間、家で普通にまったりのんびりしてました←
里帰りしないかわりに母が来てくれていたので、ショッピングしたり一緒にご飯を作ったりとのほほん…。旦那が帰ってくるのを待ってからの夕食だったので夜11時にすき焼きを食べはじめたら、とてつもない痛みが…。微弱とはいえ長く続いた陣痛のあとだったので慌てて病院に連れて行かれました。せめてすき焼き食べてからがよかった…と何度思ったことか。そこからまた8時間、陣痛室で戦いました。腹減り半端なかったですw分娩室にはいってからは15分と超安産でしたが、予定日を6日すぎていたのでもっと遅かったら促進剤だったのかな…怖、とついつい思いながら見ていました。

もう不安になったら、迷う前に来てくださいって言われてた

1人目は10分間隔、2人目以降は15分間隔になったら電話するって習ったけど違うんだね。病院によるのかな??

私は里帰り出産で夜中目が覚めてトイレ行こうと立ち上がった時に破水したのを勘違いして、うおおお!?まさかこの歳で漏らしたあああ!?普通に破水でした(笑)すぐに母の運転で病院へ。陣痛41時間苦しんだ後つるんっと産みました(b・ω・)b!

先日出産しましたが、高位破水により促進剤使用となり激痛の陣痛1分間隔を耐えること数時間…結局子宮口が開ききらず救急車で総合病院に搬送。帝王切開直前で何とか吸引分娩で事なきを得ました^_^;本当に世の中のママさん全てを尊敬!

早く病院行ってー!と言っても初めての陣痛だとどのタイミングで電話していいかわからないですよね!私も初産は10分間隔、経産婦さんは一気にお産が進むことがあるから15分間隔になったら来てくださいと病院から指導されました〜男性は当事者じゃないから陣痛が来ても意外とあっさりですよね(笑)

初産で一時間くらいで産まれて超安産でした!陣痛の時は一人でいたからどーしたらいいのかすごく不安で…旦那は仕事中~次はそばにいるといいな!反応が見てみたい(笑)

確かおしるしきて病院行って帰されたな…そのあと結局予定日超過で促進剤で出産した!35時間って母子手帳に書いてある。破水してから12時間後に産みました😆

一人目は10分になってもそこからがとっても長かった…二人目はもう産道が出来てるから降りてきたら早いんだな…だから10分間隔になったら早く行った方がいいです。

私は夜中に破水→病院→前駆陣痛→子宮口開かず本陣痛も来なくて促進剤でした。もう痛いのなんのって。飲まず食わず寝ずの体に酸素マスクつけられて胃液吐きながらとにかく耐えました…トラウマで二人目出産が怖くて妊娠すら怖いです(笑)でも9時間で産まれたから安産だったんだよな~そのとき産まれた子はスーパー可愛いです!

私も陣痛来た時爆笑してたなあw入院しててちょうど陣痛きたから即陣痛室移動で陣痛室ついたらもう、えっまじ?うっそwwwとか一人で騒いで着替えろって言われてるのに着替えずに笑ってたな〜(迷惑な妊婦)

破水→病院に電話「破水したならすぐ来てください」と言われずーっと痛くてつらいのに促進剤使われて「なんてだよっ!」と思いました。どうやら痛さが顔に出ないタイプだったせいみたい。破水から5時間後には産んでたので初産の割にはスムーズな安産なのかな。5才の息子の母ですがあんなに辛かったのに日記を読まないと殆ど思い出せません…。お産の辛さって何故か忘れられるから不思議

2人目の時、腹痛で目が覚めすでに6分!一応、病院に連絡して向かったのですが私の様子をみて、まだまだ生まれそうにないですね~なんて和やかな会話した2時間後には出産してました(笑)

私は胎児の心音低下があって入院中に陣痛が。結果44時間かかり3分になってからも半日母が寝ずに見てくれる中旦那は横で爆睡

私も一人目促進剤でした(´・д・`)薬の効きが良かったのか、ものすごい痛みの陣痛がいきなりきて五時間くらいでぽーんっ!と産まれたんですが体力の消耗尋常じゃなくて赤ちゃんにおっぱいあげられなくて涙しました(´;д;`)二人目は自然に陣痛くるといいな~

本陣痛の時にやっていたこと まとめ

私の場合は、1人目の出産はトラウマ出産(笑)

なので2人目こそは前回よりスムーズに、より楽に!

という希望が強かったんですね。
出産に関する本を読みあさり、友人の体験談もたくさん聞き臨月にのぞみました。

が、突然のことに本領発揮できずのうろたえっぷり(^^;)

実際、陣痛中にしていたのはこんな事でした。

陣痛中にやったこと
  • 家事(食器洗い・お風呂掃除)
  • 雑巾がけ
  • 階段上り下り(階段昇降)
  • スクワット
  • 足つぼを温める
  • 室内を(ムダに)歩き回る
余裕がある方はぜひ!
  • 妊婦さんの状況は人それぞれなので、体調が思わしくない方や心配がある方、主治医から特別な注意を受けている方はまずは主治医に相談してくださいね~!

家事をする(食器洗い・風呂掃除)

明日以降に家事を残さない!
という素晴らしい主婦意識からではなく、

体を動かすことで陣痛を進める

これが1番の目的でした。
ついでに残務も残さずキレイになるので一石二鳥の行動ですよね♪

雑巾がけをする

雑巾がけは普段の生活の中での体勢ではないので、いつも使わない筋肉をつかったり適度な負荷が良いそうです。

これは安産の友人が毎回していたそうですぐに取り入れました。

普段あまりしませんが(←オイ!)
妊婦の臨月前はやたらと雑巾がけしていました。

おかげで臨月付近は床がピカピカ(笑)

階段の上り下り(階段昇降)

これは王道ですよね!
ウォーキングよりさらに股関節が大きく動くので子宮を刺激できて誰でもできることなので実践しやすい。

ただ、お腹が大きいと足元が見えないので下りる時には十分注意してくださいね!

わが家の階段は手すりがあるのでつかまりながら上り下りしていました。

スクワットのやり方

安定期からときどき行っていたスクワットのやり方を簡単にご紹介します。

陣痛中にやったこと【スクワット】
  1. 肩幅に足を開いて立つ
  2. つま先をやや外側に向ける
  3. 背筋を伸ばして前を向く
  4. 腕は机などにつかまるか壁につく
  5. この姿勢で息を吸いながら状態を下す
    (おしりを後ろにひくように、膝が前に出ないように注意する)

これを10~20セットで1日3回を基本としていました。

この時はテンション上がりすぎて50回以上しました。

陣痛ハイになっていたのと、かなり体調も良かったので(笑)

今となっては、出産にはかなり体力を使うので

これから何時間かかるのかもわからないのに、
ここで体力を消耗しすぎるのは厳禁かなと思います(^^;)

スクワットは体力づくりのため、お腹が大きくない時は
つかまらずにできる時にできるだけの数でサクサク行っていました♪

足つぼのあたため方

あとのマンガにも出てきますが「陣痛を促進する足つぼ温め」もしました。

これは陣痛が来た時のために前々から準備していたもの。

そして、陣痛呼び込みとしても何度か使っていました。

計画出産で試す機会がなくなりそうでしたが使えて嬉しかったです(笑)

足つぼのあたため方(三陰交)
  • スネの内側で、足のくるぶしに手を当てて指4本分上の場所

ここに厚手の靴下ごしに温熱シートをあてる

ミニタイプのシートで両足に貼るタイプが邪魔にならず気軽に使えるのでオススメです!

低温やけどに気をつけて厚手の靴下を使いました。

\ ミニタイプのカイロで足つぼあたため♪ /

普段から足ツボを押したり、妊娠後期にはお灸に行ったりもしていました。

妊婦さんにとって、押してはいけない時期やツボもあったりと怖いなぁとも感じていました。

そんな中で温めるのはかなりハードルも低く温熱シートを貼るだけ。

とってもお手軽♪

室内を(ムダに)歩き回る

ソワソワしていたのもありますが(笑)

体を動かして陣痛を進める!という目的で歩き回ってました。

玄関まで行ってマットのズレを戻して、
リビングに行って本を片付けて、
キッチンに行ってお茶を飲んで…

というように目的もなく目についたことをしてウロウロ(笑)

こんな時に普段しないような細かい
お掃除をするのもいいかもな~と今なら思います。

普段少し気になる細かい掃除場所とかを
リストアップして当日する!

みたいにしてればよかったな?

一石二鳥で効率的な行動ができたらお得感がありますよね♪

まとめ

他にも、

●アロマをかいでリラックス(クラセージ)

●おっぱいマッサージ

●入浴で体を温める(破水してる場合はお控えください!)

●ツボ(三陰交)を直接押して刺激する

などもいわれたりしますね。

ご自身の体調や状態によって

ムリなくできそうなことに挑戦するのがいいかもしれませんね!

この記事をシェアする!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次