15.07.31
どうも、育児マンガ記事担当のたちママです!
こちらの記事では、数年前に投稿していた漫画で次女あいの出産漫画を掲載します♪
全8話(1話番外編)になっています。
当時、小学生以来のお絵かきで、初のデジタル挑戦ということで使い方が分からないながら描いてみたものでした。
それが思いがけず『読書のお時間です』というサイトでご紹介頂いたり読者の方からメッセージを頂いたりと思い出の育児マンガでした。
(※当時のサイトは今はなくなってしまったようです(^^;)
これから出産を控えたマタママさん、将来出産を経験するかもしれないご夫婦、出産を終えたママさんにも懐かしい内容もあると思いますので頂いたコメントもあわせてご紹介いたしますね♪
自分で言うのもなんですが結構読みにくいです(^-^;笑
が、よければご覧いただけると嬉しいです☆

いつかリメイクしたいな…
最後に漫画をかいた経緯についてもご紹介しますね!
【コミックエッセイ】第二子出産マンガ <1話>
今回は、第2子出産のおはなしです😆
1人目出産の話も途中ですが、2人目出産のお話が産後の記憶に新しいうちに!!
良ければご覧下さい♪
2人目出産コミックエッセイ
~第1話~








みんなのコメントご紹介
当時の読者の方から頂いたメッセージの一部をご紹介します!
皆さんの出産体験談などもお話してくださっています。
なにかあなたの役に立つ情報・共感できる体験などもあるかもしれません♪
私も促進剤使いました。
陣痛に間隔がなくて一日中陣痛来っぱなしで本当にし〇かと思った!
体質で何人産んでも難産らしく、二人目の時は最初から使う?使わない?と聞かれました。
使わないと答えたものの、やはり使う羽目になったあの日の思い出…
しばらくは出産にまつわる悪夢に悩まされました(-_-;)



めちゃくちゃわかります(T_T)
私もあの時、この世にさようならと覚悟しました…(笑)
えぇっ難産の体質ってあるんですね!?可愛いわが子に会えるとはいえ試練…(/_;)強い陣痛、ツライですよね…無事出産できて本当によかったです!
私は破水したのに陣痛来なくて促進剤やりました。
最後の方は『痛い痛い』騒ぎまくりでした(^^;



おぉぉ!同じです!(笑)私も騒ぎまくって声が枯れました😆
思い返すと恥ずかしい…。破水は経験したことないんですが、1人目の途中で助産婦さんにグリグリやられて破水したらしいです。それが痛すぎてもう…このままやられるかと…(;’∀’)
うーん、一人目は使ったけど二人目は使わなかったなぁ
でもどっちも痛かったよ…



そうなんですね!自然陣痛でも同じくらい痛い場合もあるんですね!私の場合は使わない方が楽でしたが、たしかにピーク時はどっちも痛かったなぁ(;^ω^)促進剤も自然陣痛も個人差が大きそうですね!
私も2人目の時、小さいからこのままお腹いてもこれ以上大きくなれないかもしれないから、元気なうちに早く出そう!
ってことで、予定日の次の日に促進剤でしたーorzでも私の場合、促進剤の方が痛いなんてこともなかったですね☺
どっちも同じくらい痛かったですw更新楽しみにしてます



予定日付近でも促進剤のパターンが!たしかに、予定日超過しすぎると赤ちゃんに負担が…と言われました。促進剤のあの痛さ…人によって違うのかな?わー嬉しすぎます、ありがとうございます!(^^)
自分のお母さんも大変な思いして産んでくれた!いろんなエピソード楽しみにしてます(´▽`)



ありがとうございます!(TT)ご自身のお母様のことを思うその優しさに感動です!
以前は、なんか痛そう…くらいに思っていましたが今となっては妊娠・出産は感謝と尊敬です。
促進剤痛かったんですか??私は二晩陣痛に苦しんで寝られず、促進剤うっても全然陣痛強くならなくて…むしろもっと早くうってくれって思いました(笑)



二晩!?強くならず寝ずに陣痛との戦い…すごく頑張りましたね!本当にお疲れさまでした(*T_T)
促進剤の辛さ思い出した(´・ω・`)
私も予定日1週間過ぎて促進剤使ったけど本当苦しいですよね。短い間隔の痛みが急激にくるから、あ。痛いな陣痛きたかな?って瞬間にあ、いたたってなるんだよなぁ。。



そうなんです!まさにその通りでした( ;∀;)最初から間隔短くて慣れる暇なく呼吸困難みたいな…今思えば予測できていたら呼吸とかもっと楽にできたのかな?
私も二人とも予定日超過の促進剤使っての出産でした。なので、自宅で陣痛かも?間隔計って病院へ電話…というシュミレーションは無駄に終わりました(笑)懐かしい思い出です



私もシュミレーションやりましたよ! (笑)破水からの場合はバスタオルを…とか散歩の途中できたらいけないから近所で…とかも考えたなぁ~結局なにもこないっていう(笑)後になるとそれも含めていい思い出ですね!
私も10日たって促進剤でしたー(´・ω・`)促進剤の方が痛いの!?お腹のこは自分のタイミングででてこれるといいな…



妊娠中なのでしょうか?おめでとうございます😆かなり個人差があるようですよ~!今思えばお腹に子供がいてくれる期間ってあっという間で妊婦さん羨ましいなって思います。
【マンガをかき始めた理由】漫画を描いたきっかけ
1番最初は手書きで育児日記を書き始めました。
出産育児という大イベントが衝撃的で、この自分の中での大きなできごとを忘れたくない気持ちが強くなったからです。
育児する期間は長いようで短いよ!と先輩ママさんから聞いて、
0才、1才、2才と全く違う行動や悩みや可愛さがありますよね!
例えば寝返りできずにバタバタする動きだったり、ハイハイできなくて後退しちゃうとこだったり、歯が生える前のくちとか、
その後、前歯だけ生えてきたところとか…



どの年齢のわが子も忘れたくない!思い出してデレデレしたい!(笑)
超記憶力の悪い私のそんな思いから育児日記を始めたんです。
その気持ちから育児日記を書き始めました。
1日で1ページびっしり、多くて2ページなんてことも(-_-;)
元々、忘れっぽくメモ魔なタイプ。
忘れたくないことは日記やメモに書くのですが、後から読んでも思い出せないことも…。



これなんだっけ??
となるので忘れないようにかなり細かく書いちゃうんですよね…
ただでさえだっこで腱鞘炎なのに鉛筆もつ手の負担が大きい(笑)
手書きの育児日記メモはこんなデメリットを感じました。
- 文章が長くなり手が疲れる(しかも当時は腱鞘炎だった)
- とっさに書いた育児メモを紛失する
- 詳細の動きなどの文章説明がわかりずらい
まず①②を解決してくれたのがブログで育児メモをするでした。
携帯は手近にあるのですぐメモできるし簡単に紛失しない(携帯を紛失する時のみ)
それでアメブロに育児メモを始めて、数百記事分のメモがたまったその数年後、
③を解決したのが、漫画や絵でかくということでした。
それがきっかけで、小学生のとき以来にイラストや漫画を描くことにしました。
さらに、機械オンチだけどデジタル漫画に挑戦したという流れです。
実は最終話の途中で仕事復帰してしまい完結していませんでした(-_-;)
なのでこのブログで完結させたいと思います!